naoco blog tender life

ナオコ ブログ テンダーライフ ★
naoco

大学在学中に大阪FM802のオーディションに合格し2001年10月から2004年3月までの2年半ラジオDJやレポーター、イベントMCなどで経験を積む。その後さらなるスキルアップと見聞を広める為にカナダに1年間留学。現地ではライブにも積極的に足を運び、音楽の知識と経験も深める。何にでも全力投球する前向きな性格で、透明感のあるボイスを持つ彼女の豊かな表現力は各方面で支持を受けている。

バギーの車輪に乗せて

Posted by naoco at January 28th, 2013


最近お出かけのコツが分かってきました!!
ということは彼女の生活ペースも掴めてきたってことです。お互い成長したねぇ。じーん。とはいえ、インフルエンザも流行っているし、何より寒いし・・・。まだ4ヶ月なので長時間の外出は出来ないけど、それでもずっと家に居るのが私苦手なんで、何かしら外に出てます。
最近は近所に加えて、ちょいとドライブがてら丸の内に出没率高し。新丸ビルも丸ビルも授乳室しっかりしてるし、バギーも入りやすいお店が多いです。平日の丸の内はビジネスマンが多いのも好きです。なんかこうセカセカ早歩きしてる姿とか、東京が動いてるって感じも好き。更にスタバのタンブラーとか片手に持ってたりしたらかっこいいなー、なんて思っちゃいます。
そんなみなさんが働いている中をバギーでガツガツ歩くのですが、あの石畳を歩くのがとても気持ちいい。風を切るようにどんどん前に進むバギーに私も前に前に進みたくなる。ただ歩いてるだけなのに前向きになれるんです。近所をゆっくりお散歩もいいけど、こうやって社会の中に交わってる感は忘れたくないなぁと。だってお家の周りで完結しちゃうと、ほぼすっぴんで、髪はお団子にして、UGGはいて、ダウン着て、という出で立ちですからね。。。時にはちゃんとメイクして、お洒落して、ちょっとのヒールはいてお出掛けしたくなるわけです。

丸の内のDEAN &DELUCAはランチも美味しいし気に入ってます!春になったらあのテラス席で彼女と過ごすのが楽しみ。といってもその頃にはハイハイしてるだろうから落ち着かないか。むむー。でも4ヶ月経って今まで出来ないことが出来てきたってことはかなりの進歩。今後も彼女と二人三脚であります。

Bumbo

Posted by naoco at January 24th, 2013


友人からお借りしている黄色のBumbo
首が座った3ヶ月頃から使っていますが、かなり重宝しています!

最近では、Bumboに座りながら寝ていることもしばしば。
やはり心地よいのだろうねぇ。
柔らかい素材だし安定感もあるから親も安心。

赤ちゃんグッツってホント種類豊富ですわ。そんな時は口コミパワーは確実でして。
月齢に合ったものにタイミング良く出会えた時の嬉しさったらないです。

彼女の大冒険

Posted by naoco at January 22nd, 2013


週末は義理の弟の結婚式でした。
ということで家族3人初の大移動=新幹線 です。
豊橋まで1時間半。1時間半でも大冒険であります。果たして彼女は耐えられるのか、大泣きしないか、ぐずらないか、といろいろ心配山積みでしたが意外に大丈夫でした。
行きは景色に興味津々、帰りは疲れきって熟睡。
写真のご機嫌斜め顔は、おそらく「まだ着かないのー?」の図。
富士山もくっきりで、超綺麗でした!!

で、新幹線の移動で学んだこと!
それは席の確保です。
というのも、子連れの新幹線移動は何かと大変。荷物も多くてベビーカーもあって、、となるとヤレヤレ。そこで11号車に席を確保することをおススメします。これは友人から教えてもらった術であります!!ブラボー、友よ。
11号車には車いすスペースが設けられているので、ベビーカーをそのまま乗り入れることが出来るのです。しかしながらこの席は当日でないと購入出来ないそうですが、もしも空いていれば11号車の席を窓口で購入するといいですよ。また11号車には多目的室があるので、授乳や着替えもさせられます。基本的には体の不自由な方が優先となりますが、空いている場合は赤ちゃんも使えるそうです。

今回は、もしも当日その席が空いていなかったら不安だったので、後方の席を予め購入しておきました。後ろのスペースに荷物もおけるし、ぐずったらデッキにすぐ出られるしね。予想通り後半ちょっとグズグズしたのでデッキで抱っこしてました。ふぅ。

気のせいかなー。気のせいだろうなー。
この大冒険で、ちょっと大人になったような彼女。
どんどんお出かけしたいな。子連れハワイが理想ですが、いつになるやらー。

ぶたのシュテラ

Posted by naoco at January 15th, 2013


最近やけに仲良しのお友達ができたようで。
ぶたのシュテラさん」です。

この耳がたまらんらしく、顔に近づけると耳をガシっと掴んで離しません。
あくびしようが何しようが掴んだまま。更には耳が美味いみたいでよくハムハムしてます。素材がオーガニックコットンなので口に入れても安心。肌触りもサイコー。ドイツのババリア地方でひとつひとつ丁寧に手縫いされてるんですって。愛着沸くなぁ。
このシュテラは誰が縫ってくれたんだろう。私の想像ではメガネをかけたベテランのおじいさんで、指はごつごつしてるのに針を通す手はしなやかで、茶色の革靴はいてて、赤いチェックのネルシャツ着てて、髪はもうけっこう薄くなってるけど白髪は艶があって、17時には仕事あがってビール飲んでソーセージ食べてる、っていう設定です。

そんなシュテラは今日も小さな人と遊んでくれてます。
おじーさん、ありがとうねー!!!

乳児湿疹について②

Posted by naoco at January 11th, 2013

乳児湿疹のケアで心掛けたことです。

①無添加の石けんで顔を洗う。
薬局に行くとベビーコーナーにはいろいろな石けんがありますよね。今ではおしゃれなセレクトショップでもベビー用石けんが棚に並んでいるほど。その中で私が気をつけたのは「無添加」「無香料」であるということです。なんとなく自分の中で、高価なもの=肌にいい という勝手な概念が植え付けられていたのですが、それも無くしました。
そこで一番良かったのは「シャボン玉石けん」です。薬局で1つ100円くらいだったと思います。これをよく泡立てて湿疹の出ている所に、ちょんちょんと乗せて泡をなぞるように優しく洗います。絶対にゴシゴシしてはいけません。そしてよーく洗い流します。

②着せすぎない
これは助産師さんに言われたことです。助産師さんの家庭訪問があった時に、「これは着せすぎよー。」といわれてしました。その時冷房を付けた生活を送っていたんですが、「赤ちゃんを冷やしちゃいけない。」と、肌着もロンパースも長袖を着させていたんです。。なかなか湿疹治らないなぁ、いつも赤い顔してるし、機嫌も悪いし、と思ってはいたんですけど。まさか着せ過ぎだったとは。赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、1枚少ないくらいがちょうどいいいのだとか。
すぐに半袖の肌着と七分袖のロンパースに替えたら、機嫌のいいこと!娘よ、本当にごめんなさい。暑かったよね、とっても。

③保湿
お風呂上がりについた水分をしっかりタオルで取ってあげてから保湿しました。

④清潔に保つ
朝起きたらガーゼをお湯で湿らせて顔を拭いてあげる。母乳やミルクを飲んだ後も口の周りを拭いてあげるなど、当たり前のことですが、とても大切だと思います。とにかく清潔が一番です!

⑤根気強く
乳児湿疹はステロイドを使わない限り、劇的に良くなりません。だから根気強く付き合わなければならないと思います。今思えば、ステロイドで一気に治してから、保湿を心がけて、、、というやり方も良かったのかもしれませんが、その勇気がなかったので、、地道にコツコツと付き合ってきたという感じです。必ず良くなると信じることも大事かもしれません。

⑥コットン素材の服
抱っこする時、娘はよく顔をスリスリしていました。痒い時、眠い時、お腹が空いた時。だから直接肌に触れるものは肌に優しいもの、ということで私も綿のものを着ていました。冬の今になっても、です。セーターなんて着れません。。。

⑦洗剤を見直す
娘が生まれてから洗剤も替えました。使っているのは「アラウ」です。柔軟剤は赤ちゃんに刺激が強いみたいで。今までお気に入りの柔軟剤を使っていたんですけど、しばらくお預け。

と、ここまで思いついた限りを書いてみました。
すごく基本的なことかもしれないけど、今一度思い返すと懐かしいような。
といってもついこの間のことなのだねぇ。
こうやって育児もあっという間なのだろうか。
しかしながら乳児湿疹真っ只中の時は、1日1日がすんごーくすんごーく長かった。

ちなみに今も敏感肌の娘。
超デリケートなんだよね。。。
乾燥大敵!
今日も加湿器フル活動中ー!!!

乳児湿疹について①

Posted by naoco at January 8th, 2013

この4ヶ月、一番苦労したのは乳児湿疹でした。
そんな中、母や友人、先輩、育児書やネット、ブログに助けられた私。
少しでも同じ悩みを持っている方がいればと思い、育児歴たった4ヶ月ではありますが私なりの知識をお伝えできればと思います。あくまでも娘に合っていたやり方なので、1つの例として参考にしていただけたらと。
乳児湿疹に関わらず、育児グッツなどいいなと思うものがあればどんどんアップしていきますね。
まずは、この何日かは乳児湿疹について書きたいと思います。

***************************************

乳児湿疹が出始めたのは、1ヶ月検診を過ぎたあたりから。
最初は眉毛のとまぶた。そこから頬、首周り、耳とみるみるうちに湿疹が広がっていきました。

赤ちゃんって、お肌モチモチでつるつるじゃないの?
どうして娘はこんな肌になってしまったの?

と、困惑する私。
初めての育児ですから、ちょっとのことですごく心配になってしまうんですよね。

「乳児湿疹は多くの赤ちゃんがなるもの。ある程度過ぎたら良くなります。」とネットや育児書には書いてあるのですが、渦中にいた私はそんな言葉で楽観的にはなれず、、、手袋をしても掻きむしる娘と、掻かないで!!とその手を押さえつける私。ホントなら手袋なんかしないで自由にしてあげたいのに(涙)毎朝「良くなっているかな」とそーっとベビーベッドを覗き込んでは、ため息の繰り返しでした。

まず私が向かったのは小児科。
理想を言えば、小児科と皮膚科両方ある病院が良かったのですが、近所には無かったのでまずは小児科に。
そこで処方されたのは、「ヒルドイドソフト軟膏0.3%」
これが娘には合わなかったんです・・・。何日か塗ってみても効果はなく、ますます赤みが増すばかり。
次は皮膚科に行ってみました。
処方されたのは「プロペト」と「ロコイド軟膏0.1%」を混ぜたもの。
「プロペト」は純度の高いワセリン。
「ロコイド」は赤ちゃんでも使える弱いステロイドです。

当時まだ娘は1ヶ月半。生まれて1ヶ月半でステロイドをつける勇気が、私にはありませんでした。

後日小児科で「プロペト」のみのクリームを処方してもらったものの、赤くなって痒みが増している様子。

うーん、どうしたものか。
病院で処方してもらったものが次々と合わなかったんです 涙

できれば自然の成分からできているもので治してあげたい。
何が合うだろう。
いろいろ試しました。

そしていきついたのは、「アルテナチュラル」というヨモギクリーム。
これが試行錯誤した結果、使ってみたものの中で一番効果的だったのです。
リンク貼っておきますが、楽天以外でも「アルテナチュラル」で検索すればネット購入できるサイトは他にもありますからね。

ヨモギはいわゆる日本のハーブみたいなもので安心して使うことができました。
それに加えてこのクリームは、痒みを抑えつつ保湿力も高かかったことがポイントです。

最初はお試しサイズの5gを購入。
これを3日くらい使ってみて、彼女の肌と相性がいいことを確認。そして大きなサイズを購入しました。大人でも化粧品の合う合わないがあるように、赤ちゃんの皮膚にも個性があって相性もあるんですよね。
しかもすごーくデリケート。

いろいろなクリームを塗りまくられた娘も可哀想でしたが、やっと彼女に合うクリームに出会えてホッとしたのを今でも覚えています。

次は乳児湿疹のケアの仕方をアップしまーす!

あけましておめでとうございます!

Posted by naoco at January 7th, 2013

出産から4ヶ月。
あっという間に時は過ぎ、、、新しい年が始まりました。

この4ヶ月間は目の前にあることをこなすのに精一杯で、
1日1日という時間をひたすら過ごしていた、という感じです。

大変なこともあるけど、もちろん楽しみも幸せもあります。

やっと落ち着いてきたので、今年からはブログも更新していきますね。