Sweden Kids Week @スウェーデン大使館
Posted by naoco at November 1st, 2013
先週末のお話。
熱狂的な北欧好きの友人から教えてもらったイベント、「Sweden Kids Week」
仕事があったものの、どうしても行きたいってことで行ってきました!
(私のiPhoneすこぶる調子悪く、全然上手く撮れてないです。。。)
さて、「Sweden Kids Week」 は子供服、おもちゃ、育児用品など子育てにまつわる様々なスウェーデンブランドを実際に見て、触って、体験できる親子イベント。子供達の楽しそうな姿はそれだけでハッピー空間になりますね。「Sweden Kids Week」はそんなハッピーがたくさん詰まったイベントでした。
まず、大使館を入って飛びこんできたのがたくさんの遊具。これはHAGS Aneby というブランドで、ユニーク且つ機能的なフォルムが印象的な遊具ばかりでした。ブースには模型も何点かありましたよ。
中に入ると奥のブースまで見渡せ、テンション上がる大人2名と空腹の1歳児。卵ボーロでやんわりごまかしつつブースを渡り歩き、、、
その中でもBRIOやBabyBjörnは実際にアイテムを持っている方も多いのでは?バウンサーや抱っこ紐は鉄板ですよね。BabyBjörnブースではシナモンロールとココアドーナッツがフリーで食べられ、BRIOブースではたくさんのおもちゃで遊べました。
スマートフォン・タブレット用デジタル玩具メーカーのTOCA BOCA は正に現代っ子の遊び!と思ったら、長年愛されている「長くつ下のピッピ展」もあり、初めてピッピのぬいぐるみを彼女に渡してみたところ、目線を合せずナデナデしていました。また、紙や布を使って人形やインテリア小物などを手作りするクラフトブランドTilda クリスマスデコレーションに包まれたブースではスウェーデンのクリスマスを日本に居ながら味わえちゃいました。
それからKoolabahのお洋服ブランドが可愛かったです!もともと私自身フリフリラブリー系が苦手なので(笑)ユニセックスな作りが好みでした。ってその写真撮ったはずなのに無いし(泣)
振り返ればスウェーデンに行ったのが2011年のお正月休み。極寒の北欧はフィンランドに引き続き2回目でした。その模様は2011年1月23日〜何日かに分けてレポートしてるので良かったらご覧下さいねー♪ 当時の私は母親目線の旅ではなかったので、そういう視点で見られたらまた面白い旅になるのだろうなぁと思います。いや、したいっす!来年?再来年か?